定番にしている手賀沼の野生の鳥、植物、昆虫、動物などの観測に出掛けました。今回、初めて、ニホンノウサギさんに出会いました。
新緑の季節となりました。


天気の良い日は、亀が甲羅干しする光景が見られます。陸地や水面から出た杭の上で、ミシシッピアカミミガメが集団で甲羅干しする様子が見られました。トランプさん軍用機でアメリカに連れ帰って下さい! 宜しくお願いします。


手賀沼の上空は自衛隊の飛行機やヘリが飛び交っています。時々、散歩を装うスパイ(隠れてドローンを飛ばしながら散歩していた人物)も見られます!

季節柄、ツバメさんが飛び交っていましたが、動きが速く写真には撮れませんでした。 また、葦のしげる入り江では、ペアーのカワセミが姿を隠して鳴き合っていました。1羽が先に去りました(この時姿を見ました)が、残された1羽が鳴き続けていると、去った1羽が戻って来て、仲良く2羽で入り江を去って行きました。
湖水面上の杭で休むカワウとカモです。




今回は3羽のコブハクチョウに出会いました。頭から首の辺りが薄茶色になっています。


キジ君が田んぼを走り回っていました。田んぼの畔(あぜ)に出くわし、飛ぶか/戻るか迷っている様子でした。


小型の鳥さん達です。常連のモズさん、ホオジロさん、オオジュリンさんも来てくれました。




アオサギさんとダイサギさんも複数見かけました。


ニホンノウサギさんに初めて出会いました。

