今期の冬はカワセミに出会えないなーと心配していましたが、年末頃から散歩で時々見掛けるようになりました。環境変化に呼応して生息域を少し移動した様です。

オオバンは小さな嘴が白い他は黒色で目立たない鳥です。今回はオオバンの顔を正面から撮って見ました。オオバンは池の水草を食べていますが、時には、岸辺の陸上でも草を食べています。

ダイサギマガモ夫婦の間のトラブルを目撃しました。サギの縄張りにマガモ夫婦が侵入して来ました。じっと見つめるサギ。雄カモはそこいらの水草を食べて、やー失礼と言いながら去って行ったのです。

年末になりめっきり数が少なくなったカンムリカイツブリですが、まだ居ました。

鳥の睡眠/休憩のし方も興味深いです。鳥の種類で寝方が決まっているのかと考えていましたそうでもなさそうです。一本足/二本足立寝、更には伏せ寝するものも居ました。杭の上で一本足立寝する鳥の足が垂直方向からかなり傾いていますが、これでバランスをとっているのかも?

伏せ寝するカモ