ソメイヨシノの開花が次週と見込まれるこの時期、定番の手賀沼の野鳥観測に出掛けました。今回、キジさんとウグイスさんに出会うことが出来ました。

畑や田んぼではなく、藪の中の雄キジさん2羽を発見した。この時期は鳴かないのかと思っていたら、キジAさんにかん高い声で威嚇されました。近くに雌のキジさんは見かけませんでしたのでまだペアリングしてないと思います。

クイナが餌場にしている小川にウグイスが現れました。メジロに少し似ていますが、羽の色が薄いのと目の周りに白い縁取りがありません。ホーホケキョ鳴く時期のウグイスを撮影するのは難しいのでラッキーでした。それにしても良く動き回る鳥です。

シジュウガラさんの体は白と黒のコントランスが素晴らしいです。

モズさん5羽に出会うも、写真を撮らせてもらえたのは3羽のみです。何時もの精悍な顔が好きです。

雌のモズさんです。

ホオジロAさんが鳴いていました。

ホオジロBさんです。

おじさん/おばさん体形のホオジロCさんです。「撮るんじゃない!」と言っている??

今回も沢山のオオジュリンさんに出会いました。この時期は葦の皮を剥ぐ動作が散見されます。