春を感じながら、水の館から五本松下公園間の「我孫子側の手賀沼沿い」の野鳥観察に出掛けました。野犬に追われた手賀の丘公園の「カワセミの池」は、今回、スキップしました。多くのホオジロさんとオオジュリンさんに出会うことが出来ました。
カワズサクラの系統だと推定しますがサクラも咲き始めていました。

以前よく出会ったモズさんには今回一度も出会うことが出来ませんでした。
2羽のカワセミさんに出会いました。カワセミAさんは手賀沼に繋がる池で見つけました。ここは、以前からカワセミが生息する池だと確信をもって目を付けていましたが、何年も見つけられないままでした。


今回、多くのホオジロさんに出会いました。少しぷっくらした姿で親しみを感じます。





ホオジロ科に属するオオジュリンさんにも沢山出会いました。こちらは羨まうスリムな体形です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)

葦の皮を剥いでる個体を複数見ました。巣づくりの準備をしているのかな??

ツグミさんとも出会いました。


ヒヨドリさんは、ツバキなどの蜜を吸ったのでしょうか?、嘴に黄色い花粉をつけています。


アオジさんも(背中の)姿を見せてくれました。ホオジロさんと同様にぷっくら体形で正面からの撮影を許してくれませんでした。


クイナさんも顔を出してくれました。


クイナさんの近くで日向ぼっこをしていたので連れ合いかと思い写真を撮りましたが、嘴を見てキジバトさんと分かりました。
