11月に入って涼しくなって来たので野鳥観察を再開します。手賀沼の上流には大堀川があり、沼に流れ込んでいます。手賀沼の水は、下流に手賀川があり、利根川を経由して太平洋に流れ出します。今回、手賀沼フィッシングセンターから浅間橋の間を往復して野鳥を観察しました。川の両側は葦で覆われています。

カワウから始めます。カワウは魚取りが上手なせいか、止まり木で休んででいる時間が長いように感じます。私はカワウが羨ましく思います。

今年は11月になっても稲刈りがされていない田んぼが沢山あります。白鳥さんはちゃっかり稲を食べています。

農家の人がトラクターで農地を耕しています。トラクターの後をダイサギなどが追っています。トラクターが掘り返した畑の虫を獲るためだと推定しています。ダイサギに加えて、アオサギカラス、その他小鳥(不明)も参戦しています。

モズも撮りました。スズメなどと見間違う容姿ですが、嘴が猛禽類特有な形をしています(拡大すると判明します)。

カモ類の鳥です。手賀沼の代表的なオオバンと何処にでもいるカルガモです。

アオサギは忍耐強い鳥と思います。数分間もじーっとしてくれるので写真は撮り易いです。ダイサギさんが箱をバックにハイポーズしてくれました。

最近ではスズメを見かけなくなったと言われていますが、電線に止ったスズメ軍団を見つけました。
カンムリカイツブリも見つけました。カイツブリは恐竜顔ですが、こちらはひょうきんな顔をしています。

上空を旋回する鳥を見つけました。何度もチャレンジして何とか撮ることが出来ました。トンビの様です。

電線に止っていたコサギです。沼の釣り人も居ました。

川沿いの木に変なものがぶら下がっているのを見つけました。拡大して見ると栄養ドリンクの瓶の様なものでした。多くの木にこの様な瓶がぶら下がっていました。木が小さい時にやった、誰かのいたずらだと思いますが、止めてもらいたいものです。