コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Green Easy1

  • Home
  • サイトマップsite map
  • サイト情報site info
    • 緑友のプロフィール

2020年1月

  1. HOME
  2. 2020年1月
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 緑友 二酸化炭素削減

LED照明とポストLED

◇LED照明は普及の真っ只中ですが、照明技術はまだまだ進歩し続けます
◇曲げることが可能なOLED(有機EL)や指向性の強いLD(レーザー・ダイオード)照明が次世代照明として登場して来ると予想されています

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 緑友 二酸化炭素削減

電力の効率的な使用方法

◇冷暖房には熱効率の良いヒートポンプエアコン/GHP(ガスヒーポン)を優先的に使いましょう。暖房時は熱効率の悪いジュール加熱機器などの使用は出来るだけ避けましょう
◇使い過ぎを防止するため、温度調整機能のあるインバータ機器などを使いましょう
◇電気代の削減効果のある最大需要電力も確認して見直しましょう

2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月9日 緑友 二酸化炭素削減

日本の風力発電の状況と遅れた理由について

◇日本の風力発電の導入可能量は、陸上で137GWおよび洋上で141GWの合計278GWと推定されているが、導入実績は3.7GW(2019年3月時点)に留まる
◇日本が風力発電で出遅れたのは、導入に必要な環境が十分に整っていないのが主な原因と考える。エネルギーミックスに於ける風力発電の容量の大幅な拡大から始める必要がある
◇海外では風力発電は再生可能エネルギー(REエナジー)の主流となっている。風力は太陽光発電と比べて設備稼働率が高い利点があるので強力に推進するべきと考える

2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 緑友 二酸化炭素削減

小さな植物プランクトンの地球環境への大きな貢献

◇海洋上の植物プランクトンは、毎年、陸上の樹木などとほぼ同量の炭素を固定している。また、酸素O2の供給量は全量の約2/3を担う
◇植物プランクトンはバイオ燃料の原料にもなるし、食料やサプリメントにもなる
◇海洋上の植物プランクトンの観測には衛星からのセンシング技術が活用されている

最近の投稿

アゴラ・エネギーヴェンデ事務局長 パトリック・グライヒェン博士への日経インタビューについて

2021年1月22日

日本政府の2050年カーボンニュートラル戦略について

2021年1月6日

集合住宅の共用部の省エネ

2020年12月13日

「webで世界一周の船旅(2)」を開始しました

2020年12月8日

二酸化炭素回収・貯留CCSの利用について

2020年11月11日

二酸化炭素CO2フリー水素

2020年10月28日

「科学的な知識で新型コロナウイルスから自分を守ろう」記事を投稿

2020年10月16日

日本のカーボンニュートラル案を創る

2020年9月18日

人感センサー付きLED電球の活用

2020年8月25日

日本の地熱発電

2020年8月23日

カテゴリー

  • 二酸化炭素削減
  • 地球温暖化防止
  • 未分類
  • 特集
  • 省エネルギー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • サイトマップ

Copyright © Green Easy1 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • サイトマップ
  • サイト情報
    • 緑友のプロフィール