コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Green Easy1

  • Home
  • サイトマップsite map
  • サイト情報site info
    • 緑友のプロフィール

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 緑友 二酸化炭素削減

四ツ谷駅周辺の散策

ルートは、JR四ツ谷駅から、四谷見附橋、ソフィア通り沿いの堤、ホテルニューオータニを通り、地下鉄赤坂見附駅に至る。ここで折り返し、首都高高速4号線新宿線沿いの歩道を通り、迎賓館の東門前を過ぎ、四ツ谷駅へ戻る約1時間の行程だった。 

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 緑友 二酸化炭素削減

日本としてRE100電力とカーボンニュートラルを達成する計画

◇日本の電気を再生可能エネルギー100%(RE100)とし、かつ国全体をカーボンニュートラルにする計画を創ろう
◇風力発電と地熱発電の拡大がRE100への鍵となる
◇風力をめいっぱい活用すればRE100が可能となる。省エネ、人口減少などを考慮すれば電力の余剰の可能性も
◇RE100には再生可能エネルギーに適した社会の変革が必須と考える

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 緑友 二酸化炭素削減

太陽熱給湯と太陽熱発電

◇太陽熱温水器は、太陽からの光エネルギーを熱エネルギーに変換し、効率的に水からお湯を創る省エネ機器です
◇季節変動や日々の天気の変動を考慮すると、太陽熱温水器は単独で使うのは難しく、電気・ガス湯沸器などとの組み合わせた給湯システムが現実的である
◇太陽熱温水器等は、太陽光発電とカルノー逆サイクルを使う電気湯沸器(エコキュート)との組み合わせと比べると、エネルギー効率上の優位性はない
◇集光型太陽熱発電(CSP)システムはシステム効率が30%台と高いが、日本国内には適地がない

最近の投稿

アゴラ・エネギーヴェンデ事務局長 パトリック・グライヒェン博士への日経インタビューについて

2021年1月22日

日本政府の2050年カーボンニュートラル戦略について

2021年1月6日

集合住宅の共用部の省エネ

2020年12月13日

「webで世界一周の船旅(2)」を開始しました

2020年12月8日

二酸化炭素回収・貯留CCSの利用について

2020年11月11日

二酸化炭素CO2フリー水素

2020年10月28日

「科学的な知識で新型コロナウイルスから自分を守ろう」記事を投稿

2020年10月16日

日本のカーボンニュートラル案を創る

2020年9月18日

人感センサー付きLED電球の活用

2020年8月25日

日本の地熱発電

2020年8月23日

カテゴリー

  • 二酸化炭素削減
  • 地球温暖化防止
  • 未分類
  • 特集
  • 省エネルギー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • サイトマップ

Copyright © Green Easy1 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • サイトマップ
  • サイト情報
    • 緑友のプロフィール